あけましておめでとうございます。
ブログ更新も久しぶりでドキドキしていますが
見ている方が楽しいなと思って頂けるように
頑張ります(#^^#)
12月のソルフェージュ♪
3年生以上は
リコーダーの勉強をしました。
リコーダーはルネサンス時代に現代の形になり、
バロック時代は全盛期でした。
ピーピーと
おもちゃみたいな音にも
聞こえますが、
きちんと習えば高貴な楽器です。
アシスタントの先生と、分担して
一人一人、姿勢、持つ位置、つば抜き
など確認しました。
学年というより、学校によって
リコーダーの取り組み方が違うみたいで
姿勢や指の置き方、タンキングなども
あやふやにやっていた生徒も
『はじめて、わかった!』と言っている人もいました。
音も音程がずれていないか?
指のふさぎ方で変わってきます。
ほんの少し、気をつけるだけで
音色も変わってきます。
ピアノを習っていて
ピアノだけ弾けるのでなく、
いろんな楽器のことを知ることも
大切だと子供達には
お伝えしています。